こんにちは!家事育児の時短方法を日々探求中、新米ママのらくだと申します。
離乳食の救世主、Gerber社のライスシリアル。でもiHerbで検索すると、
オートミールも含めて色々な種類があるのでどれが良いのか迷いがちですよね。
この記事では具体的な違いを一覧にしてわかりやすくご紹介します。
それら商品の中から、私のおすすめ製品も記事の最後におしらせしますね。
Gerber社のライスシリアルとは?
作り方や成分など、詳しい説明はこちらの記事をご覧ください♪
Geber社のオートミールとは?
作り方や成分など、詳しい説明はこちらの記事をご参考ください♪
Gerber社のライスシリアルやオートミールの種類は?違いは?
それぞれをわかりやすく比較できるよう一覧にしました!
ポイントとなる大きな違いは
・与えられる月齢の目安
・含まれる栄養素
です。そのあたりをチェックしつつ、製品選択の参考にしてくださいね♪
生後5ヶ月(離乳食初期〜)から与えられるもの
座り始めたころ、生後5ヶ月くらいの離乳食開始直後から与えることができる製品です。
ちなみに英語では1st Food(最初に与える食べ物)と記載があるので、参考にしてくださいね。
Gerber, DHA&プロバイオティクス、単粒ライスシリアル、227g、(8オンス)
Gerber, DHA&プロバイオティクス、単粒ライスシリアル、227g、(8オンス)

ポイントとなる栄養素 |
・鉄分 ・プロバイオティクス(胃腸の調子を整える) ・DHA |
メインの穀物 |
・米 |
まずはお米を食べさせたい!鉄分の他にもDHAやプロバイオティクスが配合されているものが良い。
そんな方はこのライスシリアルがおすすめです。
生後6、7ヶ月(離乳食中期〜)から与えられるもの
支えなしで一人でおすわりができるようになる、生後6、7ヶ月くらいから与えることができる製品です。
ちなみに英語では2nd Food(二番目の食べ物)と記載があるので、参考にしてくださいね!
Gerber, プロバイオティクスオートミールシリアル、バナナ味(もしくはモモリンゴ味)、227g(8オンス)
Gerber, プロバイオティクスオートミールシリアル、バナナ、227g(8オンス)

ポイントとなる栄養素 |
・鉄分 ・プロバイオティクス(胃腸の調子を整える) |
メインの穀物 |
・オーツ麦 |
初期のものと比較すると、DHAが含まれていません。でもフルーツの味つきなので食いつきが良くなりますよ!
我が家ではDHAは別のサプリメントで補っています。
Gerber, プロバイオティックライスシリアル、シッター、バナナアップル、227g(8oz)
Gerber, プロバイオティックライスシリアル、シッター、バナナアップル、227g(8oz)

ポイントとなる栄養素 |
・鉄分 ・プロバイオティクス(胃腸の調子を整える) |
メインの穀物 |
・米 |
風味つきのライスシリアルです。こちらもDHAは添加されていないので、他のサプリメントで補えると良いですね。
オートミールとの大きな違いはメインの穀物がオーツ麦か米かという点だけです。
少しでもヒ素含有量の少ないものを食べさせたい!という方は、オートミールがおすすめです。
※とはいえライスシリアルに含まれるヒ素の量も、国際標準の基準値以内なのでご安心ください。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Gerber, オーガニックオートミールシリアル、シッター、バナナ味(もしくはキヌア味)227g(8oz)
Gerber, オーガニックオートミールシリアル、シッター、ミレット&キヌア、227g(8oz)

ポイントとなる栄養素 |
・鉄分 ・コリン |
メインの穀物 |
・オーツ麦 |
青い箱のものとの大きな違いは、原材料が米国のオーガニックの基準を満たすかどうか?プロバイオティクスが配合されているかどうか?です。
個人的には中期以降はこれが一番おすすめです。
オーガニックということはもちろん、砂糖や香料が使用されていないので匂いも優しく甘すぎないのがGOOD!鉄分はもちろん、脳に良いとされる栄養素のひとつ「コリン」も配合されています。
我が家の娘はもうすぐ二歳になりますが、いまだに朝食はこれを食べています。
オーガニックとそうでないものの違いは、以下の記事で具体的に紹介しています。
もちろんオーガニックと記載のない商品も、自信を持ってお届けしています!とGerber窓口の方が言っていたので安心してくださいね。
生後8ヶ月(離乳食後期より少し前、ハイハイ期〜)から与えられるもの
ハイハイができるようになる生後8ヶ月くらいから与えることができる製品です。
ちなみに英語ではCrawler(ハイハイのこと)と記載があるので、参考にしてくださいね!
Gerber, Lil’ Bits(リトルバイト)、オートミールシリアル、8か月以上、バナナストロベリー味(もしくはアップルブルーベリー味)227g(8オンス)
Gerber, Lil’ Bits(リトルバイト)、オートミールシリアル、8か月以上、バナナストロベリー味、227g(8オンス)

ポイントとなる栄養素 |
・鉄分 |
メインの穀物 |
・オーツ麦 |
ライスシリアルに飽きてきた頃や、味や香りのついた食べ物を好むようになってきたら、これがおすすめです。我が家の娘はライスシリアルからこちらの製品にステップアップした際、ものすごく食いつきが良くなりました。(特にリンゴブルーベリーの方が好きみたいでした)
フルーツの香りをしっかりと感じますが、砂糖や人工香料は無添加なので安心してくださいね。
生後12ヶ月(離乳食完了期〜)から与えられるもの
歩き始めた生後12ヶ月くらいから与えることができる製品です。
ちなみに英語ではToddler(幼児)と記載があるので、参考にしてくださいね!
Gerber, Hearty Bits(ハーティビッツ)、マルチグレインシリアル、生後12か月以上用、バナナ、リンゴ、イチゴ、227g(8オンス)
Gerber, Hearty Bits(ハーティビッツ)、マルチグレインシリアル、生後12か月以上用、バナナ、リンゴ、イチゴ、227g(8オンス)

ポイントとなる栄養素 |
・鉄分 |
メインの穀物 |
・小麦粉、エンバク粉、米粉のミックス |
さいの目切りのリンゴが含まれており、ドロドロしたものではなくある程度食感のあるものを好むようになったらこれがおすすめです。
砂糖が含まれているので食いつきは良くなるのですが、甘さが気になる場合は無理にこれにステップアップせず、低月齢向けのものを与えても良いかと思います。
結局どれが一番おすすめなの?
離乳食初期のおすすめはこれ!
離乳食を始めたばかりの5ヶ月〜はお米に慣れてほしいこともあり、ライスシリアルがおすすめ。
Gerber, ライスシングルグレインシリアル、1st Foods(ファーストフーズ)、454g(16オンス)

Gerberでは無いのですが、オートミールならこちらが良さそう!
(ライスシリアルは品切れのことも多いので)
1st foodなので離乳食初期から与えられます。蓋で計量できる優れもの!
作り方はほぼライスシリアルと同じですよ。
Beech-Nut, オートミール全粒ベビーシリアル、ステージ1、227g(8オンス)

離乳食中期のおすすめはこれ!
砂糖や香料無添加、オーガニックということもあり個人的にはこれがおすすめです。
Gerber, オーガニックオートミールシリアル、シッター、ミレット&キヌア、227g(8oz)

離乳食後期のおすすめはこれ!
後期以降も、嫌がらなければこれを続けて良いと思います!
Gerber, オーガニックオートミールシリアル、シッター、ミレット&キヌア、227g(8oz)

離乳食完了期以降のおすすめはこれ!
完了期以降も、オーガニックかつ香料無添加のこちらが引き続きおすすめ。
繰り返しになりますが、我が家の娘は2歳になっても毎朝これをパクパク食べていました。
Gerber, オーガニックオートミールシリアル、シッター、ミレット&キヌア、227g(8oz)

ライスシリアルやオートミールはいつまで食べさせていいの?量は?
詳しくはこちらの記事をご参考ください。
中期以降はDHAサプリメントもあわせて与えると良い
本文中にも記載したのですが、中期以降向け製品にはDHAが含まれていません。そのため我が家では、別売りのサプリメントを毎日与えています。
詳しくは以下の記事をご参考ください。
Gerber(ガーバー社)製品の購入方法(クーポン付き)
上記でご紹介したシリアルですが、残念ながら日本国内では市販されていません。
コストコやカルディなど、輸入食品を扱っているお店でも売っていません。(2020年1月現在)
そのため、入手するためには通販を利用する必要があります。
一番のおすすめはiHerbという通販サイトです。
アメリカの大手通販会社です。アメリカの会社ですがご心配なく、日本語で購入可能です。
Amazonでも取り扱いはありますが割高なので、iHerbから購入することをおすすめします。
iHerbでの購入が割引になるクーポンはこちら
こちらボタンからiHerbのサイトに移動すると、自動的にクーポン適用になります!
初めてiHerbを利用する方はなんと全品10%オフ!!
リピーターの方も全品5%オフになります!!
そしてなんと2022/12/31まで、オートミールやライスシリアルなど
Gerber製品が20%オフになるセールも開催してます。
下のボタンから移動すると全て自動でクーポン適用されますのでお見逃しなく!
まとめ
色々な種類がある乳幼児向けシリアル。共通しているのは、どれも「しっかりと鉄分が添加されている」ということ!鉄分以外にも発育に大切な成分が豊富に含まれているので、普段の食事にぜひ取り入れたいですね。
離乳食初期だけでなく完了期も活用できますし、おやきにすればおやつにもなります!
お手軽かつ栄養たっぷりなシリアル、ぜひ活用してくださいね。
