iHerb

ライスシリアルの代わりにBeech-Nutのベビー用オートミールがオススメ!

こんにちは!3歳0歳姉妹の母、らくだです。

ライスシリアルが欲しいけど、いつも売り切れ。

何か別のいい製品はないかな。

なんて悩んでいませんか?

実はライスシリアルと同じくらい、いや、それ以上におすすめな製品があるんです!それがこちら。

離乳食初期から使えるオートミールシリアル!しかも鉄分や亜鉛も強化済み!

  • これってライスシリアルの代わりになるかな?
  • オートミールだけど離乳食初期から食べさせて大丈夫かな?

この記事ではそんな疑問や不安が解消できるよう、メーカーに問い合わせた内容などを元にご説明します。

結論からお伝えすると、

ライスシリアルと同じく鉄分豊富で、

ライスシリアル以上に使いやすい!

離乳食初期に一番オススメな製品でした!

離乳食デビューにとってもオススメです。

我が家の次女、しばらく主食はこれに決まり!!

Beech-Nutってどんな会社?

Beech Nutは1891年に創業し、1931年以来離乳食を作り続けている老舗の離乳食メーカーです。

アメリカのニューヨーク州に本部があります。

オーガニックにこだわり、人工保存料、着色料、香料を含まない製品作りをしている会社です。

さらに、製品への厳格なテスト基準を設けているのでとても安心。全ての製品ロットについて、なんと最大255の環境汚染物質についてテストしているそうです。

製品への強いこだわりを感じます。

大事な赤ちゃんに食べさせるものだからこそ、ここまで徹底されているのは安心ですよね。

Beech-Nutのベビー用オートミールってどんな製品?

そんなBeech-Nutの離乳食用オートミールシリアル

「Beech-Nut, オートミール全粒ベビーシリアル、ステージ1、227g(8オンス)」

について詳しくご説明します。

商品説明

・オーツ麦で作られている

・生後4ヶ月から与えてOK

・遺伝子組み替え作物は使われていない

・1食分に1日に必要な鉄分の60%を配合(ライスシリアルと同等)

・蓋で計量可能!(しかも食洗機OK)

・液体(母乳や粉ミルクなど)と混ぜれば完成!

生後4ヶ月からOKと記載がありますが、無理に4ヶ月から与える必要はありません。

日本の離乳食開始推奨時期は5〜6ヶ月からなので、そのタイミングに合わせて使うのが良さそうです。

内容量、成分

1回分が約15gで、15回分入っています。

全粒エンバク粉(小麦を含む)、 ヒマワリレシチン。

ビタミンとミネラル:リン酸三カルシウム、 電解鉄、 d-アルファ酢酸トコフェリル(ビタミンE)、 硫酸亜鉛、 ナイアシンアミド(ビタミンA、B)、 D-パントテン酸カルシウム、 ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、 リボフラビン(ビタミンB2)、 チアミン一硝酸(ビタミンB1)、 葉酸(ビタミンA、B)、 シアノコバラミン(ビタミンB12)、 コレカルシフェロール(ビタミンD3)

赤ちゃんの1日推奨摂取量の60%の鉄、25%の亜鉛、20%のビタミンDが強化されています。

1食分に6.8mgの鉄分が含まれているのですが、これはアメリカで推奨されている鉄分量の60%。(0歳児の場合)

日本における鉄分推奨量は約5.0gなので1食分でクリアしちゃいます。

(アメリカの基準が多すぎるわけではなく、どちらかというと日本の推奨量が少ない)

日本って鉄に対する意識が低く、鉄分後進国だそうです…。もっと鉄分が強化されたベビーフードを増やして欲しい!

乳幼児の脳には鉄分がとっても大切!不足するとどんな影響が?鉄分強化にアメリカ製BFがおすすめ! 突然ですが、赤ちゃんにとって鉄分がとても大切な栄養素だってご存知ですか? この記事では、なぜ鉄分が大切なのか、鉄分不足の...

作り方

蓋の上部を回して封を外します。

蓋を使って1/4カップ*を量ります。

加熱していない液体(母乳やミルク)1/2カップと一緒に混ぜます。

赤ちゃんの好み次第で、必要があれば電子レンジで加熱します。

15〜30秒(加熱しすぎに注意!必ず食べさせる前に温度チェックしてくださいね)

なんと蓋は軽量できる上に電子レンジにも対応してるので、このまま使ってもOK。

使用後は洗って乾かしてください。(なんと食洗機にも対応…!)

特徴

何と言っても蓋で軽量できる&そのままレンジと食洗機に使えるのが素晴らしい!

栄養価もライスシリアルに遜色がないどころか上回るレベルです。

保存方法

常温で、風通しがよく涼しいところに保管してください。

賞味期限は開封後30日です。

食べきれない場合は冷凍しても良いかとメールで問い合わせたところ、冷凍保存は推奨していないと回答がありました。

Beech-Nutのベビー用オートミールはヒ素検査済み

ヒ素をはじめとした重金属についてはしっかり検査されています。

ライスシリアルもそこまで心配が必要なレベルではないのですが(ライスシリアルというより、お米が他の穀物に比べてそもそもヒ素含有量が高め)

こちらのオートミールならさらに安心できますね。

ライスシリアルにヒ素!?
ライスシリアルにヒ素!?赤ちゃんに与えても大丈夫?国際基準をもとにご説明します 離乳食作りが画期的に楽になる(そして栄養もたっぷり!)なライスシリアルですが、インターネットで検索すると、「ヒ素」という気になるワード...

Beech-Nutのベビー用オートミールは2種類あるけど違いは何?

実はこのオートミール、iHerbでは2種類取り扱いがあるんです。

一体何が違うのか、メーカーに直接確認しました!

メーカーからの回答

The difference between the two cereal is that we use certified organic (by a third party) ingredients for the Organic Oatmeal Cereal we use.  Please keep in mind we test all of our products the same way we do the organic products.  

要約すると、

「違いは「第三者機関が承認したオーガニック原材料を使用しているかどうか」のみ。

オーガニックと記載のない方も、メーカー内の基準に沿ったテストをしています」

とのこと。

どちらを選んでも安全で優れた製品です。

ひときわ高品質なオーガニック製品を求めるならこちらが良いですね。

Beech-Nutのベビー用オートミールはいつから食べさせていいの?

公式情報によると生後4ヶ月からと記載がありました。

ですが、繰り返しになりますがあえて4ヶ月から与える必要はないかなと思います。

日本における離乳食開始推奨時期の5〜6ヶ月を目安に、他の食材と同じく最初は1さじから初めてくださいね。

Beech-Nutのベビー用オートミールはどのくらい食べさせればいいの?

最初は1さじから、その後も赤ちゃんの食欲に合わせて無理なく増やして行ってください。

1回分の目安は15gですが、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんが食べ切るには少し多いかなという印象。

15g絶対に食べさせなくちゃ…!と思うことなく、徐々にステップアップしていきましょう。

Beech-Nutのベビー用オートミールは離乳食初期から与えてOK!

ライスシリアル同様、離乳食初期から使えるこちらのオートミール。

最初はほんの一口しか食べないのに、お粥をわざわざ作るのってなかなか面倒ですよね…

お粥ってたくさん作って冷凍しても、解凍するとき量が少ないと爆発したり(私だけでしょうか。汗)

その点この製品ならサラサラっと必要量出して水分と混ぜるだけ。

濃さも自分で調節できるので、最初は少し水分多め…慣れてきたらモッタリと…

こんな感じで変化させるのもとっても簡単です。

しかもお粥では摂取しにくい鉄分や亜鉛などの栄養も豊富!

もうこれ使わない手はありませんよね。売り切れる前に買っておかなくちゃ!

Beech-Nutのベビー用オートミールを実際に試してみました

次女が5ヶ月になったタイミングで、実際に試してみました!

ちなみに、初期から10倍がゆは与えない予定です。

離乳食は10倍粥から始めないで!栄養不足にさせない”補完食”のススメ離乳食を始めようとして色々と調べると「10倍粥」からスタートするように書いてあることが多いですよね。でも実は、10倍粥から離乳食を始めるのは世界標準的にも小児科医的にもNGなんです!この記事では、どうして10倍粥から始めちゃダメなの?代わりにどうやって進めれば良いの?といった内容をまとめています。...

蓋が計量カップになっています。

写真だとわかりにくいのですが、1/2cup、1/4cup、2tbsp、4tbspとそれぞれメモリがついています。

tbsp=テーブルスプーン、大さじという意味です。

蓋の下には開け口があります。

大きさが異なる2つ。

スプーンマークの方は大きめ。このまま計量スプーンを入れることもできます。

スマイルマークの方は小さめ。このままサラサラっとお皿に出しやすくなっています。

中身はこんな感じ。粒子の細かいサラサラのオートミールです。香ばしいいい香り。

早速作ってみます。

付属の蓋で1/2カップを測ります。

1/4カップの液体と混ぜます。

温めたければ、熱くない液体と混ぜてからレンジでチンしてください。

(15〜30秒が目安ですが、温めすぎに注意!食べさせる前に必ず温度チェックしてくださいね)

ちなみに今回は粉ミルクを使いました。母乳でも大丈夫。

「もったり」と言った感じの濃さです。

赤ちゃんの食べやすさに合わせて水分量は調節してあげてください。

初期はもう少し水分多めでもいいかも。

ちなみにこれが1回分の目安量なのですが、初期の赤ちゃんはこんなに食べられないと思います。

まずはオートミール大さじ1とミルク等の液体大さじ2の割合で作るくらいでも十分かも。

思ったより赤ちゃんが食べた場合も、簡単に追加分を用意できるのが便利ですよね。

私も食べてみましたが、ほんのり穀物の甘みと香ばしさを感じる味で美味しかったです。

Beech-Nutのベビー用オートミールの購入はiHerbがオススメ

さてそんなBeech-Nutのオートミールですが、日本では残念ながら市販されていません。

コストコやカルディといった輸入食品店でも取り扱いはありません。

そのため、購入する場合はiHerbというアメリカの大手通販会社を利用する必要があります。

アメリカのサイトですがご心配なく!

日本語で問題なく買えるし、普通の荷物と同じように届きますよ♪

iHerbで海外のベビーフードを購入する方法(日本語OK、クーポン付き) みなさん、海外製のベビーフードって、どんなものがあるかご存知ですか? 簡単に離乳食を作ることができ、...

iHerbでの購入が割引になるクーポンはこちら

こちらボタンからiHerbのサイトに移動すると、自動的にクーポン適用になります!

初めてiHerbを利用する方はなんと全品10%オフ!!

リピーターの方も全品5%オフになります!!

そしてなんと2022/12/31まで、オートミールやライスシリアルなど

Gerber製品が20%オフになるセールも開催してます。


下のボタンから移動すると全て自動でクーポン適用されますのでお見逃しなく!

まとめ Beech-Nutのベビー用オートミールで手軽に栄養たっぷり離乳食

とにかく作るのが楽!その上栄養たっぷり!

離乳食って、かけた手間に対して食べる量は少ないし、そもそも食べてくれないことも多くて心折れそうになることがたくさんあります。

でもこのオートミールを使えば、主食の準備はほぼストレスフリー。

食べなくてもべちゃべちゃに遊ばれても全然許せちゃいます。

⬇︎ちなみに超オススメのエプロンはこちら⬇︎

理想の長袖離乳食エプロンを発見!初期から幼児まで使えて超おすすめ 仕方ないとわかりつつも毎日のことなので、ものすごくストレスですよね。 私自身一日三回もうどうしたらいいの〜と悩んでいた時に出会っ...

笑顔で赤ちゃんと接する時間が増やせるように、そして必要な栄養をたっぷり与えてあげられますように。

ぜひこちらのオートミール、活用してみてくださいね!

ABOUT ME
らくだ
3歳と0歳早生まれ姉妹のママです。 ライスシリアルなど海外製のベビーフードを活用中。 製品に対する疑問は、英語で直接メーカーに直接問い合わせています。 少しでもパパママの助けになる情報を発信できるよう頑張ります♪